2023年01月11日

温める食品と冷やす食品 ヨーグルト アーユルヴェーダウィークお知らせ

「毎日の生活にアーユルヴェーダを!マニ・パドマの工藤暢子です。⇒ 詳細なプロフィールはこちらをご覧ください。

おせち.jpg

冬は、消化力があがるので、消化に重く栄養のある乳製品を取るのがおすすめです。食品には、体の中に入ってから、体を冷やすもの(冷性)と体を温めるもの(温性)があります。ヨーグルトは、体を温めるものなので、冬は特におすすめの食品です。はちみつやナッツ、レーズンなどと一緒にとってもおいしいですね。

ヨーグルト.jpg


アーユルヴェーダは、食についての優れた智慧をたくさん持っていますが、今年のアーユルヴェーダ学会では、2月に「アーユルヴェーダウィーク」というとても楽しみな企画をしています。

以下、ご案内です。


【アーユルヴェーダ・ウィーク】のご案内です。

45回 アーユルヴェーダ学会神戸研究総会は2023101日に神戸で開催されます。
今回のテーマは【食】

それに先がけてアーユルヴェーダをもっと身近に楽しんでいただける特別なセミナーを開催させていただきます。
実践的なことを専門家6人から1日1講座ずつ、「アーユルヴェーダ」と「食」に関する深い学びが出来る貴重な1週間です。

オンライン開催のためご自宅からお気軽にご参加いただけます。
LIVE終了後もオンデマンドで期間中は何度でも視聴可能です。

※ 例年のワンデーセミナーから日時や形を変えての開催企画となります。

詳細は下記URLまたは添付のQRコードからwebsiteをご覧ください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

https://ayurvedaweek-2023.jp/?fbclid=IwAR0GOgb6lvHRsFnVHI7taCk4bYncZced3IX6CSCpCPuLz5OOLPTxS74FHNM

posted by のぶちゃん at 16:04| Comment(0) | アーユルヴェーダ | 更新情報をチェックする

2023年01月05日

明けましておめでとうございます 冬の過ごし方 北海道の冬

みなさん。こんにちは。


「毎日の生活にアーユルヴェーダを!マニ・パドマの工藤暢子です。⇒ 詳細なプロフィールはこちらをご覧ください。

誕生日の花2023.jpg


あけましておめでとうございます。

今年のお正月は、雪が少なくお天気にも恵まれて、寒かったのですが穏やかなお正月となりました。みなさんは、どんなお正月だったでしょうか?


昨年の暮れになりますが、北海道の冬、冬の冷え対策、食べ物について、シェアする機会がありました。

アーユルヴェーダドクター浅貝先生から学んだ人たちで、年に数回アーユルヴェーダについて学ぶサットサンガというグループがあり、2022年の暮れは、冬の過ごし方について学びました。


アーユルヴェーダには、季節ごとにどんな過ごし方が良いのかという智慧があります。そして、寒い季節のことは寒い地方に住んでいる人の知恵も聞いてみようと北海道の冬の過ごし方について、札幌アーユルヴェーダから北海道の冬・冷え対策・冬の食べ物などについて紹介させていただきました。


冷え対策では、ヨモギホットパットについて紹介させていただきました。子宮を温めるとなんとも心地よい感じがあります。妊活にも使われているそうです。興味を持ってくださった方もいました。札幌アーユルヴェーダの皆さんの話も聞けまして、みなさん、靴下の重ね履きや天然素材のものを身につける、首を温めるなどの工夫をされていました。浅貝先生からは、アーユルヴェーダ的には、耳を温めると良いのですよというお話を聞きました。なるほど耳まで帽子をかぶると、格段に温かくなるなぁと思いました。他にも、冬の過ごし方の智慧、とても参考になりました。

雪原.jpg

北海道の寒さや雪事情について、一般的な話をさせていただいたのですが、朝の気温や昔住んでいた浜頓別の雪事情などは、お話しませんでした。ここで、ご紹介させていただきます。

恵庭市に住んでいて、外に温度計をかけています。12月には、マイナス18度くらいまで下がっていることが、3,4日ありました。今シーズンの冬は、例年になく冷え込んでいます。今朝の気温は、マイナス15℃でした。

浜頓別は風の強いところで、雪が降っていなくても風が雪を連れてきます。ふきだまることが多くありました。小学校のときは、吹雪のために臨時休校や、数時間で1メートル近くも雪がつもるので、登校後に集団下校で帰ってくることもありました。父と帰ってきたときに、1階建ての家はすっぽり埋まっており、父が雪を掘って玄関の引き戸の上についている欄間という小さい窓を開け、その小さな窓から母がスコップを出して父に渡し、下りの階段を玄関のところまでつけて、やっと玄関が開いて家に入ったこともありました。

朝方まで吹雪いて、登校時には晴れているようなときは、外に出るときに、玄関から雪をよじ登って雪の上に出ます。そこは真っ白でキラキラと雪が光っている雪原。塩が混じっているせいか、風で雪が締まっているせいか、雪の上は固く、足跡さえつかずに歩けてしまいます。その情景は、何十年もたった今でもはっきりと目に浮かびます。


最後まで、読んでいただきありがとうございました。


本年もどうぞよろしくお願いします❣

posted by のぶちゃん at 12:06| Comment(0) | アーユルヴェーダ | 更新情報をチェックする

2022年12月28日

今年もありがとうございました アーユルヴェーダ クリパルヨガ ヨーガスートラ アドラー心理学 たくさんの学び

みなさん。こんにちは。


「毎日の生活にアーユルヴェーダを!マニ・パドマの工藤暢子です。⇒ 詳細なプロフィールはこちらをご覧ください。

ガネーシャ (2).jpg


今年も残すところ僅かとなりました。みなさんは、どんな1年だったでしょうか?


2022年は、母がなくなったばかりで明けました。ご飯を食べたり、散歩をしたり、日常のなにげない行動をしながら、母を思い出して涙が出てくることが続きましたが、波が静まっていくように、時間と共に落ち着いてきました。


今年は、アーユルヴェーダ学会初級認定コースの札幌5期のコースがオンラインで10月までありました。講師は浅貝先生で房子さんと共に、スタッフで関わらせていただいていました。実習を担当させていただいて、ギー作りに始まり、ハチミツを使ったレシピの実習やデーツを使ったレシピの実習や、起床後の瞑想、就寝前の瞑想、目のヨーガや調理実習などなど、楽しく充実した時間を過ごさせていただきました。アーユルヴェーダが近くにあった1年だったと思います。「アーユルヴェーダは、私にとっては自分をケアしたり大事にすること」なので、母が亡くなった後の自分にとって、初級コースに関わらせていただいたことは、本当に良い時間でした。


アーユルヴェーダ教室も、3月、6月、9月、11月に、全部で4回行いました。来てくださった方、ありがとうございました。とても楽しくさせていただいてたのですが、アーユルヴェーダ教室は、今年で終わりにしました。来年からは、より生活に取り入れられる実習をしながらアーユルヴェーダの基本を学ぶような内容で行いたいと考えています。「アーユルヴェーダと健康な生活」というワークショップを3回行う予定です。他に、1回の料理実習を行う予定です。詳しい内容が決まりましたら、年明けに、お知らせしたいと考えています。

料理9月.jpg

今年は秋から始まった金菱先生のヨーガスートラを受講中です。夜の時間帯なので、寝るのが早い私としては居眠りすることが多いのですが、後からアーカイブも見られるので後からも見ながら、学習を続けています。毎回、心が落ち着いて、今の自分の状態を受け止めて、ヨーガや日々の生活を前向きに送れるような気持ちにさせてもらっています。


クリパルヨガのオンラインでの受講は、昨年に引き続き、ずっと継続して受けさせていただいています。生活の中にヨーガや瞑想を取り入れやすくなり、心が落ち着いていくのに、とても良かったです。なかでも、としさんの瞑想の基礎Ⅰと基礎Ⅱを受けて、厳しい状況であっても自分自身を見失うことなく生活でき、自分自身への気づきがあったことなどが収穫の1年だったように思います。


毎月1回のアドラー心理学研究会への参加、これも長くなりましたが、コロナ禍になってからZOOMでの参加が多くなりました。大体、同じ顔触れが多く、気心が知れてきた感じです。毎回、とても楽しい。今年は、セルフコンパッションについてのお話や実習などもあり、アドラー心理学についても役に立つことが満載でした。


本年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします❣

posted by のぶちゃん at 10:32| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする